2017年01月23日

『三保ミッドウィンター2017 』開催!!

富士山を眺めながらセイリングが出来る素晴らしいロケーションである三保内海海岸では毎年1月に『ミッドウィンターin三保』が開催されます。全国からセイラーが集り熱い戦いが繰り広げられます。
真冬のヨットレースだが、ここ清水港は温暖な気候で雪国から参加の選手からは南国の天国に感じるらしい。。。今大会は娘がレーザー4.7級のオープン戦デビューとなる。

強風でのレースとなったがよく頑張りました。
結果はまずまずの5位!これから技術・体力・精神力を高め高見を目指してほしい!
  


Posted by lunaazul at 11:25Comments(0)

2017年01月09日

ウィンターシリーズ第2戦

ウィンターシリーズ第2戦!!
風速10m/sを超える強風でのレースとなった。
娘の体重では艇を押さえる事が難しく、沈の連発!
心身ともに今後の成長が楽しみだ。
  


Posted by lunaazul at 22:35Comments(0)

2016年11月20日

『第1回静岡県セーリングチャンピオンシップ』

第1回静岡県セーリングチャンピオンシップが
浜名湖・三ヶ日青年の家で開催されました。
静岡県でセーリングを楽しむ子供からシニアまでが
様々な艇種のヨットが一同に会して今年のチャンピオンを決める大会です!!




本日は大会運営のお手伝いで大忙し!



娘は最終レーストップフィニッシュで順位を上げ
3位入賞。西風で時折シフトする風に苦戦しながらも健闘しました。
3位入賞の副賞には、三ヶ日みかんを沢山頂きました。



楽しい大会となりました。来年は優勝できるかな?

  


Posted by lunaazul at 20:12Comments(0)ヨット

2016年11月05日

『第48回全日本オプティミスト級セーリング選手権』 

全日本選手権大会!!日本代表選考会を兼ねた大事な大会だ。
上位選手は日本代表(ナショナルチーム)最終選考会に選ばれる。
ここを目指して選手は一年間、努力して頑張って来た。
いよいよ出艇!



第4レース  良い位置からスタート!!艇集団から頭一つ飛び出し快走中!

ダウンウィンドウ 順位を上げ5番手で奮闘中!



  


Posted by lunaazul at 15:16Comments(0)ヨット

2016年11月03日

『第48回全日本オプティミスト級セーリング選手権』初日

全日本の会場である福岡(小戸)に到着。
本日は、レースで使用する艇の計測(車で云う車検のような物)
ルールに則り艇本体・装備に至るまで、サイズや重さが規格に
合格するか念入りに検査されます。選手が一番緊張する時。
セイルの検査

艇体の重量測定

開会式終了 明日からの検討を祈る!
開会式
  


Posted by lunaazul at 20:42Comments(0)ヨット

2016年11月02日

『第48回全日本オプティミスト級セーリング選手権』

今年の全日本は博多(小戸市民ヨットハーバー)で開催されます。
全国各地から選考会を勝ち抜いた145名の選手が集結!!
飛行機・新幹線・フェリーなど交通手段はいろいろ!
我が家は車で静岡~博多まで片道約1,000kmの旅です。
荷物満載!!
娘はのんきです。

尾道らーめん 案外あっさりで美味しい!


博多に着いたら豚骨ラーメンが楽しみだ。

さ~運転頑張ろう!  


Posted by lunaazul at 22:20Comments(0)ヨット

2016年09月11日

『第42回 全日本シーホッパー選手権大会 MRクラス優勝!!』

中学生になった娘の成長には目を見張るものがある。
身体的な成長だけでなく、精神的にも大きく成長している。
どちらかと言えば、モジモジっ子だった娘。
第42回全日本シーホッパー選手権大会がホームである三保内海
海岸で開催され、今大会では選手宣誓を務め堂々とした宣誓に
改めて娘の成長を感じる。
そして公式大会での初優勝を獲得! おめでとう!!




  


Posted by lunaazul at 22:00Comments(0)ヨット

2016年08月28日

『第34回東日本オプティミスト級セーリング選手権大会』

8月26日~28日 葉山で開催されました
出場艇数が120艇を超える大きな大会です。

今大会の上位入賞者は11月に福岡で開催される全日本選手権
の出場権を得る事が出来る大切な大会である。

夜には選手交流会!熱い戦いは一時休戦!全国の仲間との交流がたのしい。
子供の大会なのに、ここ葉山はセレブ感たっぷりです。




  


Posted by lunaazul at 19:25Comments(0)ヨット

2016年08月21日

『第14回全国中学生ヨット選手権大会 準優勝!!』

8月19日~21日の3日間、千葉の稲毛ヨットハーバーで、「第14回全国中学校ヨット選手権大会」が開催されました。全国各地の40校・計150艇(OP級・MH級・SHSR級)によって競われました。
今大会にミニホッパー級で参加しました。大会初日は、8m/sを超える強風の中、総合3位・女子ではトップ独走でした。悔しかったのは、第3レース強風の為ノーレースとなり、初日は2レースで終了。2日目、風速2mで第1マークで風が落ち、潮の流れで多くの艇が流され始め、ここでもノーレース。次のレースも潮流は更にきつくなり第1マークまでは他の艇で大混雑、結果マーク回航できずにDNF! その結果、順位を落してしまいました。風が無くなったり、潮流に戻されたりと難しいレースとなり悔しい思いがいっぱいの大会となりましたが、とても良い経験になりました。


  


Posted by lunaazul at 09:05Comments(0)ヨット

2016年04月02日

静岡祭り!大御所大名行列に参加しました。

ご縁があって今年の静岡祭りで大御所大名行列で

馬に乗せて頂ける事になりました。



乗馬経験はありません。まかいの牧場でちょっとだけ

乗ったことあったかな?

ま~何とかなるかと甘い考えで乗馬!

想像以上に乗り心地が良いもんだ。



約2時間の乗馬で行列の合間に休憩がある。

さすがに股のあたりが痛くなってきた。

お馬さんもだんだん落ち着きがなくなり、ストレスが

たまって来たようです。

何とか無事に大役をやり遂げ、下馬した後は股を閉じて

歩けませんでした。

良い思い出になりました。

  


Posted by lunaazul at 13:14Comments(0)日記

2016年03月26日

YMFSセーリングチャレンジカップin浜名湖

小学生最後のレース!
            





すっかり潮っけたっぷりの娘になりました。  


Posted by lunaazul at 10:10Comments(0)ヨット

2014年11月29日

空撮ヘリ(ラジコン)

週末になるといつも娘と海に!
そして、朝から日が暮れるまで一日中ヨットに乗っている。
海から上がりセイリング仲間とのほんのひと時がとても楽しい。
夕暮れになるとハーバーから望むSUNSET がとても幻想的で美しい。

大学ヨット部の学生が『空撮用ラジコンヘリ』を見せてくれた。
機体は想像に反して意外と重い。バッテリー装着時には1.5kg~2kg位かな?
ジャイロによって常に水平を保つ。さらに機体はGPSで高度・位置の測位を行っている。
空撮用のカメラはジンバルによって安定した撮影が可能だ。
機体のわずかな揺れにも瞬時に反応するところがスゴイ!

写真でもわかるが機体・モジュール・コントローラーなど露出が多いが機体の
外見をさらに魅力的に感じさせる気がする。

6ローターによるスムーズな上昇・降下はもちろんだが驚かされたのは、ホバリングの安定性だ。
もちろん、操縦している人の腕もあるだろうが私の想像するラジコンとはかけ離れている。
ここまで来ると、ラジコンホビーの域を超え、産業用ロボットだな!

ハーバーから望むSUNSET・ヨット・飛行物体?   


Posted by lunaazul at 10:07Comments(0)日記

2014年11月28日

娘の成長は早い!

最近、楽しい事が増えてきたのでブログの再開です。
以前は私がヨットに行くときはいつもついて来た娘だが
最近は、娘がヨットに行くところへ着いて行く父親である。
子供の成長は早いのもので現在11歳になった。

下の写真は娘が3歳頃、初めてヨットのティラー(舵)を握って操船にチャレンジしたところ!
  
すこし大きくなって5歳の頃、ラット(舵)を握って楽しそうにポーズを決めている。

10歳、自分の進みたい方向に舵を取ります。風を見ながら慎重に進みます。

現在はディンギーOP(オプティミスト)ヨットを楽しんでいる。

先日、レースに初参戦・市民大会では見事?3位入賞!

これからが楽しみです。  


Posted by lunaazul at 15:43Comments(0)ヨット

2011年06月07日

清水港ヨット協会体験乗船会

6月5日(日)
毎年恒例のNPO清水港ヨット協会主催による体験乗船会が行われた。
私は、企画委員として運営のお手伝い。

例年の事だが、あまりなじみのないヨットに是非乗って頂きたいと企画するのだが、以前に比べると年々参加者が減少しているとの事。一昔前は180人ほど参加があったそうです。サムシングTさん談



そこで、今回は企画の腕の見せ所!!友人・知人・仕事の関係など、様々な人脈をたどり。新聞掲載決定! (静岡新聞 B支局長お世話になりました。)



http://www.at-s.com/news/detail/100034376.html


新聞の力は凄い!!連絡頂いた件数は60件ほど、参加者およそ100人、協力艇16艇、急遽私も出航する事となったのだ。
実は、ゲスト全員乗れるか冷や冷やしていたのだ。ところが、突然の事でありながら、ヨットの仲間が喜んで艇を提供してくれたので、助かりました。協会のみなさん感謝!感謝!です。



事故も無く、初夏の海を思う存分楽しみました。子供達の笑顔が最高ですね!!




  


Posted by lunaazul at 18:29Comments(4)ヨット

2010年05月24日

『ちょっとそこまでクルージング』追悼

清水港ヨット協会主催である『ちょっとそこまでクルージング』企画!
今年は、松崎港です。 22日(土)買出しを済ませAM10時出航です。
参加艇は、プレアデスクラスター・ドンジリ・龍爪の3艇、16名の参加でした。
正午12:00駿河湾真ん中にて追悼式です、故・吉野さん(ワンパク)に献杯です。
共に企画員として故人の奥様にもご協力いただきました。ありがとうございました。これからもよろしくです。



今回の『ちょっとそこまでクルージング』は故・吉野さん(ワンパク)から引継ぎヨット協会企画員としての初仕事となった。
生前故人は、協会の企画委員としてご尽力いただき年間を通じて様ざまな企画をされて協会の活動を盛り上げて頂きました。
お亡くなりになる前に、直々に企画員を手伝ってくれと言われ、共に盛り上げて行こうと話をしたやさきの出来事で、・・・・・。
寂しい限りです。日本・本州一周クルージングの達成!昨年には西回りで九州一周など充実したヨットライフを過ごされていました。今年は北海道一周すると意気込んでいましたが、志半ばでの訃報に残念でたまりません。ご冥福をお祈り致します。



帰路は100%雨の天気予報です。わかっているけどやめられない!雨支度をして龍爪に乗り込みました。
機帆走にて松崎を目指します。本日は風・微風・波無・穏やかな初夏の日和です。のんびりクルージングです。



本日は松崎港にある旅館 『いっせん』 にお世話になります。夜は座敷で宴会です。その前に風呂(温泉)で汗を流してさっぱりです。



清水を離れ他の港で中間達との酒会は最高です。普段聞くことのない武勇伝や、伝説話に時間が経つのも忘れついつい呑みすぎてしまいました。



宿泊組の女性陣たちを旅館に置き、我々はヨットで就寝です。暑くもなく寒くもなくヨットの中は快適のはずが・・・・
朝方蚊の襲撃に遭いたまりませんでした。虫除けスプレー・蚊取り線香は必需品ですね。(反省)



天気予報通り目を覚ますと外は雨です。覚悟はしていたけどちと気が重い!
松崎AM9:00出航!雲行き悪く少し早めに帰路発つ
次第に雨風強く霧で視界不良です。早めのワンポイントリーフ(縮帆)
雨がなければ、エキサイティングなセイリングで楽しいのだが・・雨には勝てません(泣)さ・さ・寒い!
なんやかんやで無事清水へ到着です。



来月、6月6日(日曜日)は市民招待クルーザーヨット体験場乗船会です。(当然無料です)
只今参加者募集中です。是非!一度ヨットに乗ってみませんか?
気さくなオーナーさんと親切なクルーがおもてなししますから安心ですよ!
子供からおじいちゃん・おばあちゃん・やんちゃなイケメン・ギャルの皆さんも大歓迎です。
詳しくは協会HPでご確認を!http://www4.tokai.or.jp/sya/
  


Posted by lunaazul at 19:20Comments(0)ヨット

2010年01月26日

自転車に乗ろう!

昨年購入した自転車だが
今までしっかりと教えてあげられず、補助輪なしで乗る事が出来ない。
http://lunaazul.eshizuoka.jp/e247643.html
年長組さんのお友達の大半がもう一人で乗れると聞きこれはまずい!と反省face07
昨日のスキーの疲れもふっとばし今日は自転車の猛特訓!!だ~。
体も成長して足の力が付いたことも有りバランスが良い。
このぐらいの歳では様々なことが初体験で何をやっても楽しいのだろう!
夢中になってがんばります。スキーの上達も早く昨日のスキー場でも
上級コース斜度30度程の斜面も何の躊躇もなく滑っていくのだ。
DSC03393
DSC03393 posted by (C)lunaazul
自転車の場合も同じだがブレーキの存在を知るか知らぬか
止まる事を覚える前に走る事を覚えてしまう。
そんな事もあり転んでもさほど痛くないであろう芝生の上で練習です。
緩やかな傾斜を利用して押し出してあげると1時間ほどの
練習でなんなく乗れるようになった。

MOV03394 posted by (C)lunaazul

DSC03391
DSC03391 posted by (C)lunaazul
自転車だけでは飽きてしまう事も考え、バトミントン・ボール・
凧揚げなどアイテムは豊富です。
七連凧が風にのって空高く舞い上がります。
DSC03401
DSC03401 posted by (C)lunaazul
DSC03399
DSC03399 posted by (C)lunaazul
  


Posted by lunaazul at 05:55Comments(0)自転車

2010年01月25日

雪に覆われた蓼科山

            1月23日(土)

近頃は、娘に合わせ近場ですませる事が多かったがスキーの上達に
つれて狭いスキー場では物足りなさを感じる事もあり白樺湖まで
足を伸ばすことにした。今回は姪のあかねちゃんもいっしょです。
早朝4:30出発・7:30到着 アクセスも良く程よい距離がうれしい。

白樺高原国際スキー場でスキーを楽しんできました!icon04
晴天率80%!icon01全長1260mのゴンドラリフトで快適な空中散歩は最高でした。
目前には雪に覆われた百名山のひとつ蓼科山!反対側には北アルプスと
女神湖を望める抜群のロケーションである。



ゴンドラ山頂駅を降りると上級コースの迂回路である林間コース最長5,000m
に及ぶフォレストコースがある。しかし、最初500mは上り斜面となっており
自らの足で登らなくてはならないのだ。相当の覚悟が必要だ!!




せっかくなのでトレッキングも楽しんじゃおう!と林の中へ歩き始めて
100mほどのところに「なんと! スノーモービルが・・・!」
500mほど続く登り斜面をスノーモービルに家族みんな乗せてもらい
頂上まで送っていただいた。(感謝!感謝!)です。

帰り道、音無湯!露天風呂で冷えた体を芯まで暖め疲れをとります。
スキー後の温泉が楽しみの一つでもあり欠かすことが出来ない。face02


  


2010年01月18日

新年会!恒例の一品持ち寄りパーティー

昨日、ヨット仲間icon19が集い毎年恒例の一品持ち寄りのパーティーを行いました。
昨年の様子 http://lunaazul.eshizuoka.jp/e238647.html
子供1人を入れて総勢18人? 我が家は家族3人での参加です。
一品ずつとはいいながら、これだけの方が持ち寄るとご馳走もなかなか豪勢です。
私も恒例のいなり寿司!から揚げの甘たれは妻の得意技!
(揚げるだけだが・・・face07





こんなに食べきれるの?などと初めは言ってましたが、
なにしろ宴会が始まったのが昼12時、終わったのは午後6時?7時?
途中餅つきがあったりの長丁場でしたから、終わる頃には料理もほとんど残っていませんでした。






キッシュ・ピザ・ちらし寿司・刺身・・・・・・とにかく豪勢な宴会です。
イヤ〜酒もよく飲みましたね。ビール・日本酒で始まり、焼酎、
でもその割には、翌朝はすっきりしていました。 
楽しい飲み会だったからでしょうね。


ドクター 池ヶ谷さんご馳走様でした。  


Posted by lunaazul at 06:05Comments(0)ヨット

2010年01月10日

第3回スーパーママチャリレースGP

『第3回スーパーママチャリレースGP』参加しました~。
昨年8月に予選があり我々の『チームcardock』は予選を909位で突破した。予選といってもエントリー順である。
単純ではあるがこの予選がとても激戦なのだ。
エントリー開始の翌日で既に900位、3日後予選落ち!!というもので人気の高さが伺われる。

10,000人以上の参加で催されるこの『ママチャリレース』ではそれぞれのチームが思いのままに楽しんでいる。
IMG_1252
IMG_1252 posted by (C)lunaazul
初めて参加してこのレースの楽しみ方がわかった!
①とにかくマジ!!全力疾走!で優勝狙い!!
②運動不足解消?ファミリーサイクリング気分
③コスプレ命!老若男女問わず何と言っても目立ちたい!
④一週最速タイムトライアルに挑戦
⑤ひたすらBBQ!ベテランキャンパー達!
書き出すときりがない(笑)中には予選落ちチームがキャンプだけで参加していた方々もある。

深夜24時現地入りし場所取りに出かけたが既にテントエリアは満杯状態である。
何とか場所を確保してテント設営を終えた頃には25時を過ぎていた。
DSC03284
DSC03284 posted by (C)lunaazul
とにかく寒い!外気温は氷点下にまで下がり富士山からのよく冷えた冷気が降り注ぐ。
IMG_1227
IMG_1227 posted by (C)lunaazul
持ち込んだ食材に火を入れ暖をとり、開始の時間を待つことに・・・・・。
午前8:00一斉にスタート!7時間の耐久レースの始まりだ。
IMG_1237
IMG_1237 posted by (C)lunaazul


MOV03298 posted by (C)lunaazul
F1さながらのスタートである。
トップの選手が8分20秒ほどで戻ってきた。アナウンスで紹介させると会場内がドヨメイタ。
私はという一周12分ほどで二周した。体力的には問題なくもう何周か行けたが、残りは若手にバトンを渡した。
DSC00107
DSC00107 posted by (C)lunaazul
我々のテントサイトでは『焼き鳥』が美味しそう!


MOV03312 posted by (C)lunaazul
我がチーム『cardock』は、ヨットマン・トライアスロン・トレイルランニング・モトクロスレーサー・マラソンランナー・草サッカー選手・サーファー・アル中?などなど趣味多彩である。ゆえにこのようなところでの会話がとても楽しいのである。
DSC00124
DSC00124 posted by (C)lunaazul
総合順位『137位』 遊びでやったつもりがなかなかの高順位!!
来年は、100位以内を目指そうか?


  


Posted by lunaazul at 22:23Comments(3)アウトドア

2010年01月03日

スキーへ行って来ました。

☆☆今年の目標は完全自力滑走!!☆☆

ようやく自力で滑る・止まる・曲がる・が出来るまで上達しました。

昨年の様子
http://lunaazul.eshizuoka.jp/e239717.html

今回は、ブランシュ高山スキー場へ行って来ました。

このスキー場はお気に入りのスキー場です。完全スキーヤーのみでファミリーにやさしい!

子供のリフト券が無料と言うのもありがたい!





早速リフトに乗って山頂へ!絶景を拝みながら一気に滑降です。最高!!










急激に成長しているあやかの身長に合わせてスキーの板を新調した。
今のところ性能は無視してデザイン重視!です。ストックとヘルメットも合わせて購入です。




お昼になるとゲレンデで新春餅つき大会が行われていた。
つきたてのお餅が振舞われ大いに盛り上がっていました。





  
タグ :スキー