2011年06月07日
清水港ヨット協会体験乗船会
6月5日(日)
毎年恒例のNPO清水港ヨット協会主催による体験乗船会が行われた。
私は、企画委員として運営のお手伝い。
例年の事だが、あまりなじみのないヨットに是非乗って頂きたいと企画するのだが、以前に比べると年々参加者が減少しているとの事。一昔前は180人ほど参加があったそうです。サムシングTさん談
そこで、今回は企画の腕の見せ所!!友人・知人・仕事の関係など、様々な人脈をたどり。新聞掲載決定! (静岡新聞 B支局長お世話になりました。)
http://www.at-s.com/news/detail/100034376.html
新聞の力は凄い!!連絡頂いた件数は60件ほど、参加者およそ100人、協力艇16艇、急遽私も出航する事となったのだ。
実は、ゲスト全員乗れるか冷や冷やしていたのだ。ところが、突然の事でありながら、ヨットの仲間が喜んで艇を提供してくれたので、助かりました。協会のみなさん感謝!感謝!です。
事故も無く、初夏の海を思う存分楽しみました。子供達の笑顔が最高ですね!!
毎年恒例のNPO清水港ヨット協会主催による体験乗船会が行われた。
私は、企画委員として運営のお手伝い。
例年の事だが、あまりなじみのないヨットに是非乗って頂きたいと企画するのだが、以前に比べると年々参加者が減少しているとの事。一昔前は180人ほど参加があったそうです。サムシングTさん談
そこで、今回は企画の腕の見せ所!!友人・知人・仕事の関係など、様々な人脈をたどり。新聞掲載決定! (静岡新聞 B支局長お世話になりました。)
http://www.at-s.com/news/detail/100034376.html
新聞の力は凄い!!連絡頂いた件数は60件ほど、参加者およそ100人、協力艇16艇、急遽私も出航する事となったのだ。
実は、ゲスト全員乗れるか冷や冷やしていたのだ。ところが、突然の事でありながら、ヨットの仲間が喜んで艇を提供してくれたので、助かりました。協会のみなさん感謝!感謝!です。
事故も無く、初夏の海を思う存分楽しみました。子供達の笑顔が最高ですね!!