2010年01月01日
年越し花火大会
酒・料理をヨットに持ち込みカウントダウンを待つ!
10・9・・・・・・3・2・1 花火が打ち上げられた。
年越しはヨットで過ごす事が我が家では恒例行事となっている。
今年はあやかの幼稚園のお友達を招いての年越しパーティーです。
☆☆☆☆☆☆謹賀新年!☆☆☆☆☆☆
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
10・9・・・・・・3・2・1 花火が打ち上げられた。
年越しはヨットで過ごす事が我が家では恒例行事となっている。
今年はあやかの幼稚園のお友達を招いての年越しパーティーです。
☆☆☆☆☆☆謹賀新年!☆☆☆☆☆☆
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
タグ :花火
2009年12月26日
我が家に仲間入り
インコのピーちゃんが家の子になりました。
ヒナから育てたいと言う娘の希望を受けて、生後1ヶ月以内のヒナのインコちゃんを譲ってくれるお店をようやく見つけることが出来ました。
清水江尻にある森鳥獣店にお世話になる事にしました。
初めてインコを飼うため飼育方法などわからない事だらけ?だったのだが店主の親切丁寧な対応に感謝!です。
娘が希望するインコちゃんは『セキセイ・インコ(ケンソン・レインボウ)』というそうです。
50gほどだろうか?なんとも頼りないぴーちゃんです。
ぴーぴーぴよぴよ!鳴いています。
ヒナから育てたいと言う娘の希望を受けて、生後1ヶ月以内のヒナのインコちゃんを譲ってくれるお店をようやく見つけることが出来ました。
清水江尻にある森鳥獣店にお世話になる事にしました。
初めてインコを飼うため飼育方法などわからない事だらけ?だったのだが店主の親切丁寧な対応に感謝!です。
娘が希望するインコちゃんは『セキセイ・インコ(ケンソン・レインボウ)』というそうです。
50gほどだろうか?なんとも頼りないぴーちゃんです。
ぴーぴーぴよぴよ!鳴いています。
タグ :インコ
2009年12月13日
X ' mas イルミネーション
クリスマスまであとちょっと!街もイルミネーションで輝いていますよね☆
しかし。。。不景気の影響なんでしょうか?電飾が縮小されて我が家の回りも去年と比べるとなんだか寂しい気がする。
この時期の夜の散歩の楽しみが少なくなるのはちょっと寂しいですね。
ところで、私がヨットを係留しているエスパルスドリームプラザにあるヨットハーバーは、どうかと言うと・・・・。
やはり、とても寂しい感じである。この時期観光で訪れる人が海辺に浮かぶヨットのイルミネーションを眺め、夜景を
楽しんでいる。ツリーに彩られた電飾と違いヨットの電飾は海面に投影されてとても幻想的だ!
停泊するヨットすべてがイルミネーションで彩られたらどれだけすばらしい事だろうか?
ワンパクのイルミネーション
しかし。。。不景気の影響なんでしょうか?電飾が縮小されて我が家の回りも去年と比べるとなんだか寂しい気がする。
この時期の夜の散歩の楽しみが少なくなるのはちょっと寂しいですね。
ところで、私がヨットを係留しているエスパルスドリームプラザにあるヨットハーバーは、どうかと言うと・・・・。
やはり、とても寂しい感じである。この時期観光で訪れる人が海辺に浮かぶヨットのイルミネーションを眺め、夜景を
楽しんでいる。ツリーに彩られた電飾と違いヨットの電飾は海面に投影されてとても幻想的だ!
停泊するヨットすべてがイルミネーションで彩られたらどれだけすばらしい事だろうか?
ワンパクのイルミネーション
2009年11月16日
七五三お参り
静岡浅間神社にて七五三のお参り
お母さんとおばあちゃんとしっかり手をつないで、慣れないぽっくりさんで歩く姿が
なんとも可愛らしくて。。愛おしくてしょうがない。
どうにもこうにも親バカです。
すっかりお姉ちゃんだったり、まだまだ赤ちゃんだったり・・・。
なかなかビミョウな胸の内です。たくさんの幸せをありがとう!
『これからものびのび元気に育ってくれますように』
朝早くから忙しい一日でした。今日の酒は格別にうまい!
実家の両親を招き、久しぶりに家族で祝い酒を楽しんだ。
あやちゃんおつかれさまでした。
お母さんとおばあちゃんとしっかり手をつないで、慣れないぽっくりさんで歩く姿が
なんとも可愛らしくて。。愛おしくてしょうがない。
どうにもこうにも親バカです。
すっかりお姉ちゃんだったり、まだまだ赤ちゃんだったり・・・。
なかなかビミョウな胸の内です。たくさんの幸せをありがとう!
『これからものびのび元気に育ってくれますように』
朝早くから忙しい一日でした。今日の酒は格別にうまい!
実家の両親を招き、久しぶりに家族で祝い酒を楽しんだ。
あやちゃんおつかれさまでした。
2009年11月15日
ロングドライブ2日目「福岡の夜」
夜通し運転して秋芳洞~下関~福岡(博多)初日の宿泊先は博多である。
仕事でお付き合いのあるN氏にお世話になり福岡の夜を満喫した。本場のもつ鍋を食べに行くぞ~と意気込んで行った第一弾!『やま中』赤坂店。http://www.motsunabe-yamanaka.com/
ちょっと市街地からは離れてるけど、博多駅からタクシーで15分くらいだったかな?まるでホテルのロビーのようで店内にはジャズが流れ心地がよい。
福岡に乗り込む一週間前からN氏によって予約して頂いてあった。人気の高い店と有り予約なしでは入ることの出来ないほどの人気店だ。
はじめに酢もつ・博多名物明太子をいただいた。
歯ごたえのあるもつの湯引きを、ポン酢で味付けしています。
ごまの風味が効いて、とても美味しいです。
こちらはメインのもつ鍋です。
醤油味とみそ味がありますが、今回は両方とも頂きました。
地元の方は、みそ味を好まれているようですが、自分的には醤油味が好みですね☆
さすが人気のお店というだけあって、美味しかったですよー
スープはまろやかで、こくがあり次から次へと箸が進む。もつは柔らかくて、口の中でとろけて、飲み込むタイミングがわからない。あっという間に平らげてしまいました。
追加のもつは煮込んだスープと一緒に鍋ごと出てくるので、すぐ食べれてスープの味もしみ込んでてさすがだ!
そ・し・て・・・。 やっぱコレ! "ちゃんぽん玉"コレはやっぱり欠かせないでしょ~!
濃厚のみそスープのチャンポン玉がこれまた美味い!
Nさんお本当に世話になりました。
仕事でお付き合いのあるN氏にお世話になり福岡の夜を満喫した。本場のもつ鍋を食べに行くぞ~と意気込んで行った第一弾!『やま中』赤坂店。http://www.motsunabe-yamanaka.com/
ちょっと市街地からは離れてるけど、博多駅からタクシーで15分くらいだったかな?まるでホテルのロビーのようで店内にはジャズが流れ心地がよい。
福岡に乗り込む一週間前からN氏によって予約して頂いてあった。人気の高い店と有り予約なしでは入ることの出来ないほどの人気店だ。
はじめに酢もつ・博多名物明太子をいただいた。
歯ごたえのあるもつの湯引きを、ポン酢で味付けしています。
ごまの風味が効いて、とても美味しいです。
こちらはメインのもつ鍋です。
醤油味とみそ味がありますが、今回は両方とも頂きました。
地元の方は、みそ味を好まれているようですが、自分的には醤油味が好みですね☆
さすが人気のお店というだけあって、美味しかったですよー
スープはまろやかで、こくがあり次から次へと箸が進む。もつは柔らかくて、口の中でとろけて、飲み込むタイミングがわからない。あっという間に平らげてしまいました。
追加のもつは煮込んだスープと一緒に鍋ごと出てくるので、すぐ食べれてスープの味もしみ込んでてさすがだ!
そ・し・て・・・。 やっぱコレ! "ちゃんぽん玉"コレはやっぱり欠かせないでしょ~!
濃厚のみそスープのチャンポン玉がこれまた美味い!
Nさんお本当に世話になりました。
2009年11月14日
「ロングドライブ!」秋芳洞
ご無沙汰ぶりのブログ更新します。いつぶりのブログ更新になるのだろう?
忙しく自宅でPCを空ける事も少なかったな~~!色々更新したかった雑事が溜まっている・・・。
少しレポートが遅れてしまったが九州まで職場の後輩とドライブに出かけたのだ。
etc 得割制度を有効に活用して鹿児島(指宿)を目指した。
行程は以下の通りだ。
清水発~秋芳洞~下関(巌流島)~福岡(博多)~阿蘇山~知覧~指宿~桜島~
志布志(サンフラファ~ カーフェリー)~大阪(南港)~京都~清水の夜立ちによる3泊5日の旅である。
会社の若手3名を引き連れて私の愛車(バサラ号)で九州一周のドライブを計画したのは2ヶ月ほど
前だった。当初、夜通し運転を交代で指宿を目指そうとしていた。
15時間ほどで到着の予定だがプランを練るうちにだんだんと欲が出る物であり、折角なのであちら
こちら観光をしたいと云うこととなり、このような行程となった。
初めて訪れる場所ばかりでとても刺激的な男4人旅となった。
am8:00秋芳洞到着 一番乗りで洞窟内を散策です。 秋風が心地よくとても爽快です。
桜島滞在中ドッカーン大噴火!! 感激!!です。
予定通り志布志港を出航したが低気圧の影響もあり波風強く、外洋に出た途端に激しい揺れが続く。
船酔いもなくみんな元気です。昨夜の船内レストランの食事が最悪で、バイキングを楽しみにしていたのだが、学食の定食以下の味なのだ。冷めたおかずを温めるためにレンジが置かれているがどうにも食欲がわかない。
今度、乗ることがあれば、夕飯は乗船前に済ませておこう。美味しいお弁当を持参するのもいいかな?
忙しく自宅でPCを空ける事も少なかったな~~!色々更新したかった雑事が溜まっている・・・。
少しレポートが遅れてしまったが九州まで職場の後輩とドライブに出かけたのだ。
etc 得割制度を有効に活用して鹿児島(指宿)を目指した。
行程は以下の通りだ。
清水発~秋芳洞~下関(巌流島)~福岡(博多)~阿蘇山~知覧~指宿~桜島~
志布志(サンフラファ~ カーフェリー)~大阪(南港)~京都~清水の夜立ちによる3泊5日の旅である。
会社の若手3名を引き連れて私の愛車(バサラ号)で九州一周のドライブを計画したのは2ヶ月ほど
前だった。当初、夜通し運転を交代で指宿を目指そうとしていた。
15時間ほどで到着の予定だがプランを練るうちにだんだんと欲が出る物であり、折角なのであちら
こちら観光をしたいと云うこととなり、このような行程となった。
初めて訪れる場所ばかりでとても刺激的な男4人旅となった。
am8:00秋芳洞到着 一番乗りで洞窟内を散策です。 秋風が心地よくとても爽快です。
桜島滞在中ドッカーン大噴火!! 感激!!です。
予定通り志布志港を出航したが低気圧の影響もあり波風強く、外洋に出た途端に激しい揺れが続く。
船酔いもなくみんな元気です。昨夜の船内レストランの食事が最悪で、バイキングを楽しみにしていたのだが、学食の定食以下の味なのだ。冷めたおかずを温めるためにレンジが置かれているがどうにも食欲がわかない。
今度、乗ることがあれば、夕飯は乗船前に済ませておこう。美味しいお弁当を持参するのもいいかな?
2009年08月10日
海水浴&プラネタリウムへ行ってきました~!
昨年と同じ静波の東急ハーベストに宿泊です。
http://lunaazul.eshizuoka.jp/e149706.html
今年も娘の幼稚園のお友達家族とご一緒です。
持ち込み自由??・・・のこのホテルではプールサイドで思いのままに
お弁当や酒肴を持ち寄りリゾート気分を満喫できる。
シャンパン!・チュウハイ!・ビール!などクーラBOXにはお酒を一杯
詰め込んで戦闘態勢は十分だ!気合十分!
なかよし2人は日よけテントで大はしゃぎ!元気一杯の子供達もいささか炎天下では辛い!適度な休憩を・・・。実は親が持たないのだ。
い~ぱいプールで泳いだ後はガーデンBBQ~!!
やや不完全燃焼気味?&お疲れモードだがプールサイドでの生ビール
焼きたてのお肉がおいしい~。量が足らん!夜の食材持込までは、気が回らなかった。無理だろうけどね(笑)
http://lunaazul.eshizuoka.jp/e149706.html
今年も娘の幼稚園のお友達家族とご一緒です。
持ち込み自由??・・・のこのホテルではプールサイドで思いのままに
お弁当や酒肴を持ち寄りリゾート気分を満喫できる。
シャンパン!・チュウハイ!・ビール!などクーラBOXにはお酒を一杯
詰め込んで戦闘態勢は十分だ!気合十分!
なかよし2人は日よけテントで大はしゃぎ!元気一杯の子供達もいささか炎天下では辛い!適度な休憩を・・・。実は親が持たないのだ。
い~ぱいプールで泳いだ後はガーデンBBQ~!!
やや不完全燃焼気味?&お疲れモードだがプールサイドでの生ビール
焼きたてのお肉がおいしい~。量が足らん!夜の食材持込までは、気が回らなかった。無理だろうけどね(笑)
タグ :海水浴
2009年08月05日
第3回 ママチャリ日本グランプリ 2010
2010年1月10日に富士スピードウェイで開催される『第3回ママチャリ日本グランプリ」に1チーム10名でエントリーです。
5名~10名でエントリーできるが7時間の耐久レースでありとても過酷なレースです。
普段、足を踏み入れることの出来ないサーキットに入ることが出来る!しかも走る事が出来る(ママチャリで)!
ダイエットに期待が持てる?・・・・。などなど良い事がたくさんある。BBQの計画をしよう!
以前、エントリーの話があったが間に合わず断念!今回は話が浮上したら即・行動!既に600台以上のエントリーがある。
F1を彷彿させるスタートで、以前テレビでの放映を見たことがあり気になっていた。参加者それぞれが、いろいろな楽しみ方をしています。l
この大会ではママチャリに対するこだわりが重んじられる。
ルールには、ママチャリの勇姿を保つため、改造や変更は禁止されている。当然電動アシストは論外だ。
基本的に、普段通勤や通学に使用している『ママチャリ』である。走行を向上させる、セコイ改造も禁止されている。
年明一発目のビッグイベントとなりそうです。楽しみだ!
5名~10名でエントリーできるが7時間の耐久レースでありとても過酷なレースです。
普段、足を踏み入れることの出来ないサーキットに入ることが出来る!しかも走る事が出来る(ママチャリで)!
ダイエットに期待が持てる?・・・・。などなど良い事がたくさんある。BBQの計画をしよう!
以前、エントリーの話があったが間に合わず断念!今回は話が浮上したら即・行動!既に600台以上のエントリーがある。
F1を彷彿させるスタートで、以前テレビでの放映を見たことがあり気になっていた。参加者それぞれが、いろいろな楽しみ方をしています。l
この大会ではママチャリに対するこだわりが重んじられる。
ルールには、ママチャリの勇姿を保つため、改造や変更は禁止されている。当然電動アシストは論外だ。
基本的に、普段通勤や通学に使用している『ママチャリ』である。走行を向上させる、セコイ改造も禁止されている。
年明一発目のビッグイベントとなりそうです。楽しみだ!
タグ :ママチャリGP
2009年08月04日
船舶検査終了!
船舶検査(定期検査)を先日行った。本日新しい船舶検査証が自宅に届けられた
船にも車と同じように?船検と云うものがある。
自動車の車検に比べたら10分の1にも満たない検査なのだ。
【船検に必要な備品一覧】
◆救命胴衣 定員数
◆係船ロープ 2本
◆アンカー1個及びアンカーロープ1本
◆小型船舶救命浮環 1個(コガタセンパクキュウメイフカン)
◆信号紅炎 2個 航行区域が5海里以内の船舶は、携帯電話を常備していれば1個でOK!
◆ボンペットと赤バケツ
◆もう1つバケツ ビルジポンプがついている艇は省略出来るので、大抵の船は必要ない
◆音響信号器具 救命胴衣についている笛でOK!
◆工具
以上のものを揃え、エンジン始動!航海灯などの灯火類全て点灯!準備OK!検査官との
待ち合わせ時間を待つ。
雨が強く降る中での検査だった為、気を利かせデッキにオーニングを付け雨避け対策をして
待つことにした。
約束の時間15分前に、艇に訪れた。早速検査を始めた。キャビンに並べた救命胴衣などの
備品をチェックしながら
「ぶつ・ぶつ・ぶつ・ぶつ」問題ないようですね!はい!問題有りません!検査終了!10分
ほどで検査終了だ。
この検査にかかる費用は、検査申請費用、24,300円+備品(今回は信号紅炎 1個)4,500円
で合計おおよそ30,000円ほどの費用がかかった。高いよね~!
船にも車と同じように?船検と云うものがある。
自動車の車検に比べたら10分の1にも満たない検査なのだ。
【船検に必要な備品一覧】
◆救命胴衣 定員数
◆係船ロープ 2本
◆アンカー1個及びアンカーロープ1本
◆小型船舶救命浮環 1個(コガタセンパクキュウメイフカン)
◆信号紅炎 2個 航行区域が5海里以内の船舶は、携帯電話を常備していれば1個でOK!
◆ボンペットと赤バケツ
◆もう1つバケツ ビルジポンプがついている艇は省略出来るので、大抵の船は必要ない
◆音響信号器具 救命胴衣についている笛でOK!
◆工具
以上のものを揃え、エンジン始動!航海灯などの灯火類全て点灯!準備OK!検査官との
待ち合わせ時間を待つ。
雨が強く降る中での検査だった為、気を利かせデッキにオーニングを付け雨避け対策をして
待つことにした。
約束の時間15分前に、艇に訪れた。早速検査を始めた。キャビンに並べた救命胴衣などの
備品をチェックしながら
「ぶつ・ぶつ・ぶつ・ぶつ」問題ないようですね!はい!問題有りません!検査終了!10分
ほどで検査終了だ。
この検査にかかる費用は、検査申請費用、24,300円+備品(今回は信号紅炎 1個)4,500円
で合計おおよそ30,000円ほどの費用がかかった。高いよね~!
タグ :ヨット
2009年08月01日
清水港ヨット協会『ヨット体験乗船会』
先日、行われた清水港ヨット協会http://www4.tokai.or.jp/sya/主催による市民体験乗船会が行われました。
協会加盟のヨットに普段ヨットに乗る機会の無い方を無料で乗船して頂きヨットのすばらしさを体験していただく企画である。
私の艇には子供がたくさんです。我々パパ3人は、それぞれが娘を乗せて体験乗船に参加した。チビちゃんがたくさん乗っているので安心してか乗船されるゲストはお子様連れのご家族ばかりでした。
当日は、安定した風で最高のセーリングを楽しみました。
次回は9月に予定されている。小さなお子様連れ歓迎です!
是非!ヨットに乗ったことの無い人はこの機会にいかがですか?
協会加盟のヨットに普段ヨットに乗る機会の無い方を無料で乗船して頂きヨットのすばらしさを体験していただく企画である。
私の艇には子供がたくさんです。我々パパ3人は、それぞれが娘を乗せて体験乗船に参加した。チビちゃんがたくさん乗っているので安心してか乗船されるゲストはお子様連れのご家族ばかりでした。
当日は、安定した風で最高のセーリングを楽しみました。
次回は9月に予定されている。小さなお子様連れ歓迎です!
是非!ヨットに乗ったことの無い人はこの機会にいかがですか?
タグ :ヨット
2009年07月31日
久しぶりです。ブログ再開です。
気が付けば、明日から8月がスタートする。前回ブログを更新してから2ヶ月も経ってしまった。(反省)
超多忙な日々が続き、帰宅時間が深夜になることが続いた。ややフラストレーションが溜まって来た!ストレス発散しよう!
明日からは恒例の清水みなと祭りが始まる、日曜日の花火大会には大勢の友人が集合して酒盛りが行われる。一人一品の酒肴を持ち寄っての参加が義務付けられているが、今年は20名ほどの参加予定があり豪勢な宴が予想されとても楽しみだ。
実は現在、大型自動車免許取得に向けて自動車学校に通っている。と言ってもすでに教習は終了し今週の日曜日は卒業検定なのである。
業務上どうしても必要となり取得することになったのだが、ところが残念なことに今後、大型自動車に乗る機会はほとんど無いのである。
初めて自動車の免許を取得してから20年以上経つが初心に戻り教習所へ行くのもなかなか良い物だ。安全運転を心掛けよう!
超多忙な日々が続き、帰宅時間が深夜になることが続いた。ややフラストレーションが溜まって来た!ストレス発散しよう!
明日からは恒例の清水みなと祭りが始まる、日曜日の花火大会には大勢の友人が集合して酒盛りが行われる。一人一品の酒肴を持ち寄っての参加が義務付けられているが、今年は20名ほどの参加予定があり豪勢な宴が予想されとても楽しみだ。
実は現在、大型自動車免許取得に向けて自動車学校に通っている。と言ってもすでに教習は終了し今週の日曜日は卒業検定なのである。
業務上どうしても必要となり取得することになったのだが、ところが残念なことに今後、大型自動車に乗る機会はほとんど無いのである。
初めて自動車の免許を取得してから20年以上経つが初心に戻り教習所へ行くのもなかなか良い物だ。安全運転を心掛けよう!
2009年05月29日
電気自動車に乗ってみよう!
仕事でお付き合いのある東京の城東自動車工業さんのご好意で電気自動車(日産ハイパーmini)をお借りした。
今では当たり前になってきたが、自動車がハイブリット、EVなどと騒がれ10年以上が経過する。
そんな10年前に日産から発売された(日産ハイパーmini)を今回お借りして試乗することにした。
最大時速は120km? 継続走行可能距離110km 加速も時速40kmに達するまで3秒ほどと2000ccのガソリン車並だ。
坂道での加速もスムースで十分な加速である。もちろん100%電気自動車だから空気をいっさい汚さない。
フル充電に要するのは5~6時間。昼間たっぷり走っても、夜、コンセントにつなげば朝には充電完了だ。
残念ながら専用のコンセント(200V)でなければ充電できないので一般家庭向きではない。
ちなみに電気代は、1回のフル充電だと深夜電力契約を結んでいる場合で約100円、通常の昼間料金でも130円前後で済むという。これで最大110km走ることができるというのだから、燃費は1kmあたり約1円の計算になる。
ガソリン車が1リッター(130円で計算)で10キロ走れるとすると、1kmあたり13円。2人乗りという点を差し引いてもその差は歴然だ。原油高で高騰するガソリン価格を考えれば段違いのローコストになる。
今後増えるであろう電気自動車はシティコミュータとしてはOKだろうけど基本的に従来車の走行距離が達成できないと使い勝手が悪く普及は難しいでしょうね。また商用を考えたときはモーターの耐久性能も問題になると思う。
ヨットの世界でもハイブリットエンジンが発表された。今後バッテリーの性能が飛躍的に向上すると自動車だけでなくマリンの世界もEVになっていくのかな?車ではデメリットとされているバッテリーの重さ!これをヨットのバラスとにしてみてはどうかな?塩害や電蝕の影響も有るかな?いずれにしても海や大気を汚さないクリーンエネルギーの開発が飛躍的に向上することを期待したい。
今では当たり前になってきたが、自動車がハイブリット、EVなどと騒がれ10年以上が経過する。
そんな10年前に日産から発売された(日産ハイパーmini)を今回お借りして試乗することにした。
最大時速は120km? 継続走行可能距離110km 加速も時速40kmに達するまで3秒ほどと2000ccのガソリン車並だ。
坂道での加速もスムースで十分な加速である。もちろん100%電気自動車だから空気をいっさい汚さない。
フル充電に要するのは5~6時間。昼間たっぷり走っても、夜、コンセントにつなげば朝には充電完了だ。
残念ながら専用のコンセント(200V)でなければ充電できないので一般家庭向きではない。
ちなみに電気代は、1回のフル充電だと深夜電力契約を結んでいる場合で約100円、通常の昼間料金でも130円前後で済むという。これで最大110km走ることができるというのだから、燃費は1kmあたり約1円の計算になる。
ガソリン車が1リッター(130円で計算)で10キロ走れるとすると、1kmあたり13円。2人乗りという点を差し引いてもその差は歴然だ。原油高で高騰するガソリン価格を考えれば段違いのローコストになる。
今後増えるであろう電気自動車はシティコミュータとしてはOKだろうけど基本的に従来車の走行距離が達成できないと使い勝手が悪く普及は難しいでしょうね。また商用を考えたときはモーターの耐久性能も問題になると思う。
ヨットの世界でもハイブリットエンジンが発表された。今後バッテリーの性能が飛躍的に向上すると自動車だけでなくマリンの世界もEVになっていくのかな?車ではデメリットとされているバッテリーの重さ!これをヨットのバラスとにしてみてはどうかな?塩害や電蝕の影響も有るかな?いずれにしても海や大気を汚さないクリーンエネルギーの開発が飛躍的に向上することを期待したい。
タグ :電気自動車
2009年05月19日
たこやきパーティー
「今日はたこやきパーティーをするから、たこやきプレートと材料を買っといてねー」と言い残し、妻はさっさと美容院へ行ってしまった。
子供とヨットの掃除をした後、プレートと食材を買い帰宅。
さっそくジュジュジューと焼き始め、いざ、くるっとひっくり返すと、それなりに形が出来ていた。
なんか すごく嬉しい。
たこが苦手な子供の為に、チーズとハム、大人用にたことキムチを入れた。
うっうまいぃぃぃーー!
「毎週日曜日はたこ焼きパーティーにしよう!」と妻。 それは無理。 大阪人じゃあるまいし。
まっ とにかく家族に好評だったので、次はヨットで「たこ焼き屋やっつん」 開店です。
子供とヨットの掃除をした後、プレートと食材を買い帰宅。
さっそくジュジュジューと焼き始め、いざ、くるっとひっくり返すと、それなりに形が出来ていた。
なんか すごく嬉しい。
たこが苦手な子供の為に、チーズとハム、大人用にたことキムチを入れた。
うっうまいぃぃぃーー!
「毎週日曜日はたこ焼きパーティーにしよう!」と妻。 それは無理。 大阪人じゃあるまいし。
まっ とにかく家族に好評だったので、次はヨットで「たこ焼き屋やっつん」 開店です。
タグ :たこやき
2009年05月19日
父母参観日
本日は、娘の通う幼稚園の父母参観会だった。
今年、年長さんになった娘の成長を見ることが出来る。
園に着くと早速元気一杯の園児達がお出迎えしてくれた。
先生の合図で運動場の真ん中に集合!リレー大会がはじまった。
みんな一生懸命走ってます。親の方が園児より盛り上がっているようだ!(笑)
MOL001 posted by (C)lunaazul
娘の担任の先生は若いイケメン先生である。園でも唯一の男性の先生かな?
若い先生だが一生懸命子供達と接してくれている。
教室に戻りピアノの伴奏に合わせて3曲歌ってくれた。新米イケメン先生はピアノが苦手らしい!たまに音がはずれる。
しかしそれもご愛敬『ごめん!』の一言で園児から笑いがこぼれる。大丈夫か~!
参観が終わり子供達は外で自由遊び!父母達は教室に残り先生からのおしせがある。
おそらく先生が一番若く父母を前にしてとても緊張されているようだった。
何度も何度も一生懸命頑張ります!を連呼していた。とても親近感を持てる良い先生だ。
今年、年長さんになった娘の成長を見ることが出来る。
園に着くと早速元気一杯の園児達がお出迎えしてくれた。
先生の合図で運動場の真ん中に集合!リレー大会がはじまった。
みんな一生懸命走ってます。親の方が園児より盛り上がっているようだ!(笑)
MOL001 posted by (C)lunaazul
娘の担任の先生は若いイケメン先生である。園でも唯一の男性の先生かな?
若い先生だが一生懸命子供達と接してくれている。
教室に戻りピアノの伴奏に合わせて3曲歌ってくれた。新米イケメン先生はピアノが苦手らしい!たまに音がはずれる。
しかしそれもご愛敬『ごめん!』の一言で園児から笑いがこぼれる。大丈夫か~!
参観が終わり子供達は外で自由遊び!父母達は教室に残り先生からのおしせがある。
おそらく先生が一番若く父母を前にしてとても緊張されているようだった。
何度も何度も一生懸命頑張ります!を連呼していた。とても親近感を持てる良い先生だ。
2009年05月09日
ゴールデンウィーク最終日!小土肥クルーズ
GW最終日!前日からの雨が止まず雲行きが悪い。天気予報通りではあるが、外れることを願いながら昨夜就寝した。翌朝、5時に目を覚ますと予報通り大雨が降っている。(悲)
友人の高田くんと久しぶりのセーリングを楽しみにしていたのだ。私自信は多少の雨であれば気にもせず、海に出るのは苦にならないが全ての人がそうでない!出来れば晴天の青空の下、順風でセーリング出きれば良いのだろうがそんな日は無いのだが!
朝、念のためメールにて本日のクルーズ中止の確認?すると返信メールには『せっかくの雨だから雨を利用してデッキ周りの掃除でもするか~?』さすがサーファー!雨など関係ない!
早速、2人は買出しを済ませヨットへ出向いた。どうせなら海に出ようか?の一言で意気投合、直ちにドックアウト!
P1020093 posted by (C)lunaazul
高田くんとは波乗りで知り合いその後アルプス登山を共にした中で、私の結婚式には100Lの登山ザックを背負い登山姿でスピーチをしてくれた変わり者で変な奴だ。私はいつも彼のことを常に動いていないと死んでしまうマグロ男と呼んでいる。
北西の風が雨にさらされてひんやりと肌寒い!雨さえ無ければ・・・・。
ハードドジャーの有り難味が肌身をもって感じる事が出来た。一日でした。
MOL001 posted by (C)lunaazul
6~7ノットで快走中です。
友人の高田くんと久しぶりのセーリングを楽しみにしていたのだ。私自信は多少の雨であれば気にもせず、海に出るのは苦にならないが全ての人がそうでない!出来れば晴天の青空の下、順風でセーリング出きれば良いのだろうがそんな日は無いのだが!
朝、念のためメールにて本日のクルーズ中止の確認?すると返信メールには『せっかくの雨だから雨を利用してデッキ周りの掃除でもするか~?』さすがサーファー!雨など関係ない!
早速、2人は買出しを済ませヨットへ出向いた。どうせなら海に出ようか?の一言で意気投合、直ちにドックアウト!
P1020093 posted by (C)lunaazul
高田くんとは波乗りで知り合いその後アルプス登山を共にした中で、私の結婚式には100Lの登山ザックを背負い登山姿でスピーチをしてくれた変わり者で変な奴だ。私はいつも彼のことを常に動いていないと死んでしまうマグロ男と呼んでいる。
北西の風が雨にさらされてひんやりと肌寒い!雨さえ無ければ・・・・。
ハードドジャーの有り難味が肌身をもって感じる事が出来た。一日でした。
MOL001 posted by (C)lunaazul
6~7ノットで快走中です。
2009年05月02日
2009年05月01日
那智勝浦航海 パート3
那智勝浦航海 3日目 4月30日(木) 天候・快晴
大王埼灯台の観光を終えて英虞湾を眺めながら定置網群をぬけて五カ所湾へ入港 14:30分
予定通り『海遊人マリーナ』へ向かったのだがハーバーマスター?さんからのアドバイスで五箇所湾奥にある五箇所浦へ変更となった。
早速、湾を管理する事務局の指示を受け漁協所有の浮き桟橋に舫いを取らせて頂いた。
地元漁師さんに風呂のある場所を尋ねたが辺りには銭湯などの入浴施設はないと言う、しかし『ペンションHIROTA』ではお風呂だけでも受け入れてくれる情報を入手できた。早速、電話にて交渉!気持ちよくOKして頂いた。しかも、なんと天然温泉湯だと言う!ありがたい。感激である!ついでにこちらで夕食もお世話になることにした。鰹の刺身がとても美味しかった。
明日は今回の航海(DAYクルーズ)最長の55マイルである。明日に備え早めの就寝です。
大王埼灯台の観光を終えて英虞湾を眺めながら定置網群をぬけて五カ所湾へ入港 14:30分
予定通り『海遊人マリーナ』へ向かったのだがハーバーマスター?さんからのアドバイスで五箇所湾奥にある五箇所浦へ変更となった。
早速、湾を管理する事務局の指示を受け漁協所有の浮き桟橋に舫いを取らせて頂いた。
地元漁師さんに風呂のある場所を尋ねたが辺りには銭湯などの入浴施設はないと言う、しかし『ペンションHIROTA』ではお風呂だけでも受け入れてくれる情報を入手できた。早速、電話にて交渉!気持ちよくOKして頂いた。しかも、なんと天然温泉湯だと言う!ありがたい。感激である!ついでにこちらで夕食もお世話になることにした。鰹の刺身がとても美味しかった。
明日は今回の航海(DAYクルーズ)最長の55マイルである。明日に備え早めの就寝です。
出航直後の五箇所湾出口付近 5:10分
2009年04月30日
那智勝浦航海記 パート2
那智勝浦航海2日目 4月30日(木) 天候・快晴 波・0.5m 風・微風(北西)
ペンションシーガルのオーナーにお世話になり昨日はお風呂を頂き美味しい食事所を紹介され美味しい鰹の刺身やら河豚やらを堪能したらしい。・・・・私は安乗に9:45分着その後タクシーで港に向かい合流したときは、みなさん就寝されていた。辺りを見渡しても何もなく、する事も無いので寝ることにした。
4:30分起床・早く寝たので起きるのも早い!早速ご飯を炊いて朝食を済ませ、6:55分安乗出航!
日本では珍しい四角い灯台(安乗灯台)を交わし大王埼灯台を目指します。(波切港7:50着)
大王埼は、志摩半島の東南部にあり、遠州灘と熊野灘の荒波を二分するように突出して、海の難所として知られている。
大王埼灯台の観光を終えて五カ所湾に向けて進路をとる。(波切港9:55出航)
英虞湾を眺めながら定置網群をぬけて五カ所湾を目指します。暗礁も多くチャート&GPSで針路を確認しながら慎重に進みます。
ペンションシーガルのオーナーにお世話になり昨日はお風呂を頂き美味しい食事所を紹介され美味しい鰹の刺身やら河豚やらを堪能したらしい。・・・・私は安乗に9:45分着その後タクシーで港に向かい合流したときは、みなさん就寝されていた。辺りを見渡しても何もなく、する事も無いので寝ることにした。
4:30分起床・早く寝たので起きるのも早い!早速ご飯を炊いて朝食を済ませ、6:55分安乗出航!
日本では珍しい四角い灯台(安乗灯台)を交わし大王埼灯台を目指します。(波切港7:50着)
大王埼は、志摩半島の東南部にあり、遠州灘と熊野灘の荒波を二分するように突出して、海の難所として知られている。
大王埼灯台の観光を終えて五カ所湾に向けて進路をとる。(波切港9:55出航)
英虞湾を眺めながら定置網群をぬけて五カ所湾を目指します。暗礁も多くチャート&GPSで針路を確認しながら慎重に進みます。
2009年04月29日
那智勝浦航海記 パート1
先日のヨットレース終了後の打ち上げパーティー?(宴会)の席でゴールデンウィークのクルージング計画で盛り上がった。
ボージェストの藤波さんの提案で那智勝浦へ行くことに決定した。藤波氏は昨年シングルハンドで航海している場所だ。
那智勝浦には良い風呂があるそうだ!みんなでその風呂に入りに行こうではないか~~~!などと盛り上がり今回のクルージング計画が決行される事となった。
計画は以下の通りである。
--------------------------------------------------------------------------------
28日 20時00分 出港
↓
29日 14時~17時00分 安乗着
30日 7時00分出港→大王埼波切港経由→五ヶ所14時~17時00分着 海遊人マリーナ宿泊予定
1日 7時00分出港→那智勝浦着 14時~17時予定
2日 8時00分出港
↓
3日 11時~14時00分 伊豆妻良着
---------------------------------------------------------------------------------
今回のクルージング使われる艇は進洋に決定! 先日船艇のお手入れも済み抜群のコンディションである。艇の大きさも余裕の34フィート 大人4人が快適に過ごせる広さだ。
それぞれが休みをやりくりしての参加となるのだが。私以外のみなさん(オーバー60)は毎日、日曜日みたいなもので気軽である。ところが私の場合はそうもいかず今回のクルーズではフル参加できない。・・・(悲)でもどうしても参加したく仕事の段取りをやりくりしてやや強行に参加することになった。
28日出航予定に間に合わない為1日遅れで途中参加することになった。
18時12分発の新幹線に乗り名古屋経由で近鉄線に乗り換え鳥羽~鵜方へ出向くそこからタクシーに乗り安乗漁港へ・・・。
昨日、清水を17:30出航!清水中部地区は最悪のコンディションであった。雷雨に時おり氷が振ってきた。
20:00 焼津沖を航行中の(進洋)に連絡かなりやられているようだ(笑)巻風をくらってワイルドジャイブ2回・・・。
29日 10:00 安乗着の一報 想像以上に早い到着にビックリである。 サンダーストーム大変だったようだ。お疲れ様でした!
ボージェストの藤波さんの提案で那智勝浦へ行くことに決定した。藤波氏は昨年シングルハンドで航海している場所だ。
那智勝浦には良い風呂があるそうだ!みんなでその風呂に入りに行こうではないか~~~!などと盛り上がり今回のクルージング計画が決行される事となった。
計画は以下の通りである。
--------------------------------------------------------------------------------
28日 20時00分 出港
↓
29日 14時~17時00分 安乗着
30日 7時00分出港→大王埼波切港経由→五ヶ所14時~17時00分着 海遊人マリーナ宿泊予定
1日 7時00分出港→那智勝浦着 14時~17時予定
2日 8時00分出港
↓
3日 11時~14時00分 伊豆妻良着
---------------------------------------------------------------------------------
今回のクルージング使われる艇は進洋に決定! 先日船艇のお手入れも済み抜群のコンディションである。艇の大きさも余裕の34フィート 大人4人が快適に過ごせる広さだ。
それぞれが休みをやりくりしての参加となるのだが。私以外のみなさん(オーバー60)は毎日、日曜日みたいなもので気軽である。ところが私の場合はそうもいかず今回のクルーズではフル参加できない。・・・(悲)でもどうしても参加したく仕事の段取りをやりくりしてやや強行に参加することになった。
28日出航予定に間に合わない為1日遅れで途中参加することになった。
18時12分発の新幹線に乗り名古屋経由で近鉄線に乗り換え鳥羽~鵜方へ出向くそこからタクシーに乗り安乗漁港へ・・・。
昨日、清水を17:30出航!清水中部地区は最悪のコンディションであった。雷雨に時おり氷が振ってきた。
20:00 焼津沖を航行中の(進洋)に連絡かなりやられているようだ(笑)巻風をくらってワイルドジャイブ2回・・・。
29日 10:00 安乗着の一報 想像以上に早い到着にビックリである。 サンダーストーム大変だったようだ。お疲れ様でした!
2009年04月27日
陶芸家になれるかな?
駿府匠宿の体験工房にてろくろに挑戦!
ここでは手びねりで湯飲みを作ってみます。粘土をこねて作るのですが、
指が届くくらいの深さの陶器は、手びねりで作れる。
作りたい器の分量の粘土を俵状にまとめます。
粘土の塊を手ロクロの中心にのせます。
手ロクロを回しながら、粘土の中心を親指で押し下げていきます。
一度にグイッとやらないで、ロクロをまわしながら少しずつです。
いいぞ~!その調子その調子!
次に、粘土を延ばしながら器の高さと大きさを作っていきます。
この作業も手ロクロを回しながらです。
一気に延ばすのではなく少しずつ延ばしましょう。
集中するとお口がとんがります。
なるべく器の厚さが均一になるようにがんばれ!
形が整ったら高さを決めて糸で切ります。
切った角は指で丸みをつけスポンジで整えます。
口があたるところを滑らかにするためと、延びた粘土を締めるためです。
得意のハートマークをたくさん描きました。完成が楽しみです。
ここでは手びねりで湯飲みを作ってみます。粘土をこねて作るのですが、
指が届くくらいの深さの陶器は、手びねりで作れる。
作りたい器の分量の粘土を俵状にまとめます。
粘土の塊を手ロクロの中心にのせます。
手ロクロを回しながら、粘土の中心を親指で押し下げていきます。
一度にグイッとやらないで、ロクロをまわしながら少しずつです。
いいぞ~!その調子その調子!
次に、粘土を延ばしながら器の高さと大きさを作っていきます。
この作業も手ロクロを回しながらです。
一気に延ばすのではなく少しずつ延ばしましょう。
集中するとお口がとんがります。
なるべく器の厚さが均一になるようにがんばれ!
形が整ったら高さを決めて糸で切ります。
切った角は指で丸みをつけスポンジで整えます。
口があたるところを滑らかにするためと、延びた粘土を締めるためです。
得意のハートマークをたくさん描きました。完成が楽しみです。