2008年08月05日
家・健康・家族
早いもので我家も築8年を迎える。結婚後、妻の両親と同居を期に若夫婦で建て替えを決意!!
両親が建てた家を壊すわけだからそれなりに感慨深いものがある。自身が住宅ローンを抱え改めて親の苦労、そして有り難さを感じる。ようやくローンも終わり数々の思い出が詰まったマイホームを解体されるのだからさみしいだろう。そんな気持ちが理解できるからこそもっといい家を建ててやろう!!という気持ちが強くなるのだ。
家を建てるにあたって妻といろいろ見て歩いた。マイホームセンターなどの宝石箱のような家を見学しながら夢を思い描いた時もあった。宝石箱と言う表現は適切かわからないが率直な感想だ。最高級の建具、材料をふんだんに使用したメーカーの最高級モデルばかりが立ち並ぶ場所だからだ。
新築を決意したとき、内装業を経営する友人T2http://monkeypod.eshizuoka.jp/くん(北欧雑貨MONKEYPODオーナー)に相談したところ、自然素材にこだわり有害な材料は一切使用しない大工さん藤ノ家さん(1級建築士)を紹介してもらった。
http://www.fujinoya-net.com/index.html
棟梁の家と健康に対する強いこだわりに共感し迷い無くお願いすることを決意した。
とくに自然素材にこだわった。壁には珪藻土壁塗り(水中のプランクトンの死骸が堆積し、化石化したもので調湿性・吸音性に非常に優れている)さらに紙布(紙の様に張りが有り布の様な手触りも感じられる和紙を主原料に作られる織物)
床には無垢材をしようした。木の中に多くの空気を含んでいるので天然の断熱効果で実に暖かく、素足で歩けばその違いがはっきり分かる。語りつくせばキリが無い。
おかげさまで両親と我々家族は病気知らずだ!ありがたい。
家を楽しむには健康で無いとね!
築8年を迎えるが新築のときと匂いが変わらない、言い換えればもともとあまり匂いが無かったと言うことになる。
家は呼吸している!時折梁のどこからかキシミ音が聞こえる!生きてるって感じがするね~。
この家で暮らす家族が健康で幸せでいることで家の価値が宝石箱になるのだ。という事でそこに暮らす家族が宝石となる。
両親が建てた家を壊すわけだからそれなりに感慨深いものがある。自身が住宅ローンを抱え改めて親の苦労、そして有り難さを感じる。ようやくローンも終わり数々の思い出が詰まったマイホームを解体されるのだからさみしいだろう。そんな気持ちが理解できるからこそもっといい家を建ててやろう!!という気持ちが強くなるのだ。
家を建てるにあたって妻といろいろ見て歩いた。マイホームセンターなどの宝石箱のような家を見学しながら夢を思い描いた時もあった。宝石箱と言う表現は適切かわからないが率直な感想だ。最高級の建具、材料をふんだんに使用したメーカーの最高級モデルばかりが立ち並ぶ場所だからだ。
新築を決意したとき、内装業を経営する友人T2http://monkeypod.eshizuoka.jp/くん(北欧雑貨MONKEYPODオーナー)に相談したところ、自然素材にこだわり有害な材料は一切使用しない大工さん藤ノ家さん(1級建築士)を紹介してもらった。
http://www.fujinoya-net.com/index.html
棟梁の家と健康に対する強いこだわりに共感し迷い無くお願いすることを決意した。
とくに自然素材にこだわった。壁には珪藻土壁塗り(水中のプランクトンの死骸が堆積し、化石化したもので調湿性・吸音性に非常に優れている)さらに紙布(紙の様に張りが有り布の様な手触りも感じられる和紙を主原料に作られる織物)
床には無垢材をしようした。木の中に多くの空気を含んでいるので天然の断熱効果で実に暖かく、素足で歩けばその違いがはっきり分かる。語りつくせばキリが無い。
おかげさまで両親と我々家族は病気知らずだ!ありがたい。
家を楽しむには健康で無いとね!
築8年を迎えるが新築のときと匂いが変わらない、言い換えればもともとあまり匂いが無かったと言うことになる。
家は呼吸している!時折梁のどこからかキシミ音が聞こえる!生きてるって感じがするね~。
この家で暮らす家族が健康で幸せでいることで家の価値が宝石箱になるのだ。という事でそこに暮らす家族が宝石となる。
Posted by lunaazul at 12:35│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
今、現在、みんなが健康に暮らしていることで、僕も紹介をしてよかったとおもいます。
健康一番!
健康一番!
Posted by t2 at 2008年08月05日 16:02
これは、表現は宝石箱されていることを右され、私が適切なについてどう思いますかわからないと言う。最高品質の継手は、それは高級モデルと並んでいるという理由だけでは、材料のメーカーの多くが使用されます。
Posted by ペラニンデポー筋注 at 2011年05月09日 14:48